令和4年度「電気使用安全月間」運動の展開について
電気安全北陸委員会では、電気事故・災害の未然防止を図ることを目的として、毎年8月に経済産業省の主唱にて全国展開される「電気使用安全月間」運動を効果的に展開するため、電気関係団体・企業と連携し、全国統一の重点活動テーマを踏まえた諸活動に取り組みます。
○実施期間
令和4年8月1日 〜 8月31日
○実施区域
中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署の管轄区域
(富山県、石川県、福井県・岐阜県の一部)
〇「安全月間テーマ」に関する活動の概要
日常の暮らしの中で、電気を安全に、上手に使いましょう
(1) 電気の使用安全等PR
- ポスタ−・垂れ幕・看板等の掲示、車両へのステッカー貼付
- マスコミ(新聞、TV、ラジオ、機関紙、広報誌等)活用によるPR
- 街頭キャンペ−ン、広報車による啓発PR
- サ−ビス相談所、地域行事等によるPR
- 調査(定期・新増設)業務、お客さま訪問活動等によるPR
(コンセント自主点検・漏電遮断器の取付推奨・長期使用製品安全点検制度PR等)
- ホ−ムペ−ジ掲載によるPR
(2) 電気災害、事故、トラブル防止指導およびPR
- 訪問活動による安全PR
(釣具店、農協、建築工事業者、建設機械保有者、クレーン工事業者、クレーン操縦者、塗装工事業者等)
- 現場パトロールによる指導・PR
(釣人、パラグライダー、電気工事従事者、建設・建築工事従事者等)
- 電気教室、職場研修会・講習会等による安全PR(安全ビデオの活用)
(3) 電気設備の配線点検、簡易改修
電気事故防止のため、身近な配線・コンセントを確認してみましょう(新規)
活動内容は、1.と同じ
無資格の電気工事は危険ですので、必ず有資格者に相談しましょう(新規)
活動内容は、1.と同じ
自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故を未然に防ぎましょう
(1) 自家用電気設備の特別巡視・点検、不良箇所の改修促進
(2) 電気事故防止および保守点検促進PR
- 職場研修会、講習会等によるPR(安全ビデオの活用)
地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう
(1) 地震・雷・風水害などの自然災害に備えた電気の安全対策のPR
- 講習会、研修会、地域行事等によるPR
- 街頭キャンペ−ン、サ−ビス相談所等によるPR
- 調査(定期・新増設)業務、お客さま訪問活動等によるPR
- ホ−ムペ−ジ掲載によるPR
(2) 事業用電気設備の特別巡視、不良箇所の改修、伐採
○実施体制 (順不同)
中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署
北陸電力送配電株式会社
北陸電気工事株式会社
一般財団法人 北陸電気保安協会
一般社団法人 北陸電気管理技術者協会
北陸電気工事組合連合会
一般社団法人 日本電気協会北陸支部